海外在住3年までにやる オススメ3選

Etc...

Bonjour! パリ在住ワーママ ayaです。

今日は、海外に出て間もない方や、これから海外移住予定の方に向けて、海外在住3年目までにやる オススメ3選、お伝えしますね。

当たり前の事ができない、情けなさの連続だった渡仏直後

渡仏直後。

行き当たりばったり、楽観主義だったわたしは、特にフランスのことを詳しく調べることもなく、知り合い、友人ゼロ。仏語力ほとんどなし。仕事も辞め、本当にゼロからスタートをしました。

しかも、もともとビジタービザで来たのですが、年間10万近くする高額な海外保険に日本で入って行きました(今思うと本当に無知…)

そして、渡仏まもなくして、まさかの椎間板ヘルニアに。なぜか超高額保険は適用外で泣く泣く全額負担。

滞在許可証の更新手続きがなかなか上手くいかず、何度も警察に並んでは臨時のビザをもらったり(レセピセ Récépissé と言います)、、とにかく苦労だらけの毎日でした。

何不自由なく自立していた日本の自分。

夫がいないと生きていけないフランスの自分。

そのうち、このギャップに随分悩み、”もう消えてしまいたい…”と思ったこともありました。

今思えば現地情報や下調べをもう少ししていれば、あそこまで追い込まれず楽しく暮らせたのかな、と思います。

1. 語学の集中学習は移住後すぐに!

私はパリ移住直後〜約1年、仏語学校に通っていました。毎日9時〜13時まで授業を受け、授業後は復習と宿題という生活。

宿題が結構多く、仏語試験も都度受けていたので、この頃は本当に語学漬けでした。

10代〜20代の子達ばかりのクラスに30代半ばの自分。早く仕事復帰しないと世間から置いてかれる、という焦りが何度もありましたが、あの頃、片手間にせず勉強に集中して良かった、としみじみ思います。

勿論、文法なんて気にせず現場で学んでいく、というタイプの方もいると思います。

しかし、一度でも、じっくり基礎や文法を学んでおくと、身体にしっかりたたきこまれるというか、特にある程度しゃべれるようになってきた時、(文法の土台があるので) 普段使わないもう少し高いレベルの仏語の理解が早いと感じます。

また一度社会を離れ学生に戻り、幅広い世代や国籍の人たちの中に身を置けたおかげで、それまで小さな世界で築いてきた自分なりのプライドや価値観が覆りました。

世界にはいろんな人たちがいて、自分はもっと自由に、自分の生き方を見つめ直していいんだ、と深く感じました。

2. 移住先ならではの基本的な生活力をみがく!

そんなこと当たり前だろ!という感じなんですが、海外では日本の常識は180度ひっくり返ります。

例えばフランスはしょっちゅう水漏れがあるし、ストライキでメトロは止まるし、スリは日常茶飯事。

ある時、”暖炉の整備に来ました”と常套手口の詐欺が家にやってきて、平和な日本の常識しか知らない私は、お客様だと丁重にお出迎えし、もう少しで詐欺にあうところでした!

また、ストライキの存在を知らず、突然メトロが閉鎖になり保育園の迎えに間に合わない!と死に物狂いで1時間ダッシュで帰ったことも(普通に交通情報の調べ方を知っていたら、別のルートで帰るなり回避できた…)

海外生活は、その土地の常識や生活を知ってないと、慣れるまでとにかくストレスの連続です。

“パリシンドローム”なんて病気もあるほど(渡仏間もない外国人が、パリの実生活を知らなすぎて理想とのギャップで病む)

だから、移住前から現地在住日本人のブログを見たり、話を聞いたり、色々な習慣を知っておくと、いざ何かやってきた時の対処やストレスが全く違うはずです!!

3. “自分の心の安らぎ場所”を見つける

こんな風に、海外移住直後は、とにかくストレスも多く、パワーがいります。

そんな時ふと心が癒される空間があるかどうか、は本当に大切。

私は、日本的な心の拠り所がほしくて、日本にいた頃少し勉強していた生け花教室を見つけ、毎週通っていました。

日本を離れて改めて母国の文化を学ぶと、一つ一つのことが新鮮で尊くて。パリのいけばな教室で学んだ日本的な精神文化は、私の心の大きな”よりどころ”になり、1週間の疲れた心をいつも癒して浄化してくれました。

教室に通わなくても、好きなカフェを見つけて、毎週一回ご褒美に通うでもいいし、好きなお茶を毎週一回買う、とかでもいいと思うのです。

こんな感じで、私の渡仏〜3年目までのドタバタパリ生活で学んだらことをお伝えしました!

海外移住したばかりの方は、毎日大変だと思います。でもいまの努力は確実に海外で生き抜いていく力がになっていってると思います!

これから海外移住、という方も、移住後、その土地の素晴らしい文化を肌で感じ、笑顔で暮らせるよう、ぜひ下調べ、たくさんやってご出発されてください♬